亀岡語り会 第五回 「若紫」 12月3日(日)2023
第五帖「若紫」あらすじ
春、病気の治癒のための加持祈祷に聖を訪ねた北山の地で、源氏は慕ってやまない藤壺の宮に面差しを映す若草のような少女に心を奪われる。宮の姪と知り、もらい受けたいと祖母の尼君に所望するが断られる。
京に戻った源氏は藤壺の宮が病気のために実家に下がっていると聞き、この折にこそと王命婦に手引きさせ、宮との夢のような逢瀬が実現する。結果源氏の子を 身籠もった宮は苦しんだ挙げ句に帝の御子として奏上、帝を喜ばせる。二人は犯した罪の重さを恐れ嘆く。
晩秋に尼君が亡くなり、少女が実父兵部卿の宮に引き取られるときくや源氏は先んじて彼女を強引に二条の院に迎えとり、思い通りの女に育て上げるべく教育 を始める。次第に新しい生活にとけ込んでいく少女に藤壺の宮の面影を見出す源氏は、その成長に期待し胸膨らませる。
源氏の君 紫のゆかりの恋の旅路がいよいよ始まります。
藤壺ゆかりの若紫との出逢い、藤壺密通という禁断の恋、 世を欺いて生きる運命を愛する人と共に背負い、形代としての若紫を愛(め)で育てる源氏。源氏物語の根幹をなす紫のかさねが 光と闇となって京の季節に織られてゆきます。
会場は穴太寺様書院です。
西国観音霊場二十一番札所。慶雲二年(七〇五)の文武天皇の御世に大伴古磨によって創立されたと伝えられる丹波でも屈指の古刹です。 庭園は多宝塔の東部を借景にしており、江戸中期から末期にかけての手法をよく表現した名園のひとつです。夕陽の沈む西庭の景観もまたすばらしいものです。
今回のご当地アーティストさんの展示は、ステンドグラス作家太田富美枝さんの作品です。こちらもおたのしみに
亀岡語り会 第四回 「夕顔」 7月16日(日)2023
夕顔あらすじ
源氏十七歳の夏。五条に住む乳母を見舞った際にふと隣家に目をとめる。折しも一輪の夕顔を白い扇にのせて差し出させたこの家の女主人に源氏は興味を覚える。
その頃の源氏は、年上で自尊心の強い愛人六条御息所に気詰まりを感じていた。腹心惟光の探りから、五条の夕顔の女は頭中将の思い人ではないかと思いつつ、身元を隠して女のもとに通い、やはり正体を明かさない女のやわらかなもてなしぶりにいいようもなくのめり込んでゆくうちに、六条御息所への通いは絶えてしまった。
八月十五夜の明ける頃、源氏は、二人で静かな時を過ごそうとある廃院に女を連れ出す。その夜、夢うつつの枕元に恨めしげな女が現れ、夕顔をとり殺してしまう。物の怪の出現に源氏は戦くが、惟光の機転で秘密裡に女を荼毘に付す。
悲しみに暮れた源氏は秋の日、二条院に召した夕顔の侍女右近と夕顔の思い出を語り合う。
7月16日(日)
ところ 亀岡 大圓寺
開場 13時30分より
開演 14時 (16時終了予定)
ご参加費 3000円
要予約 全椅子席。40席限定
大圓寺 京都府亀岡市西町11
亀岡駅から徒歩10分
お問合せ 0771-24-2168(舞舟)
地元アーティスト 油彩画家 吉田緑さんの作品を会場でご覧頂けます。
この語り会のために新作「夕顔」を描いて下さいました!
亀岡語り会 第三回 「空蝉」 12月3日(土)2022
あらすじ
[帯木の巻後半]
源氏は方違えに 泊した邸で、主の紀の守の若い継母がここに来合わせていると聞く。雨夜の品定めで中の品の女性に興味を持っていた源氏は、皆が寝静まると女の寝所に忍んだ。その後も源氏は女の弟小君を手なずけ逢瀬を企てるが、女は人妻である我が身を謹み源氏を受け入れようとしない。
[空蝉の巻]
源氏は腹立たしい思いでいたが諦められず、ある夏の夕方再び女の元へ忍んだ。格子から女とその継子が碁を打つ姿を垣間見、美しい継子と貧相だが奥ゆかしい女を見比べる。夜更けて、女は源氏のことを思い眠れずにいる。と、寝所に忍び込んでくる源氏の気配に気づき、隣で眠っている継子を残して床を抜け出した。源氏は美しい継子と契ってしまう。
女の薄情にし失望た源氏ほ恨みながらも彼女が抜け殻のように残した薄衣と添い寝し、恋しい思いを文に託す。源氏の志に女は我が身の拙さを嘆く。
今回は大圓寺様の本堂での語り会です。
陶芸家 中井絵夢さんの作品展示があります
亀岡語り会 第二回 「雨夜品定」 5月26日(木)
雨夜の品定 あらすじ
五月雨の降りやまない物忌みの夜、十七歳の源氏の居室に頭中将、左馬頭、藤式部丞が集います。いずれも女性体験が豊富で、源氏はそれぞれの体験談に耳を傾けると
普段接している上流の女君にない魅力が、中の品(中流)の女にはあるとか・・・・。
妻を選ぶならその容姿よりも、貞淑で、嫉妬をしない女をといい、伴侶には遠い女の例を具体的に挙げてゆきます。指食い女(嫉妬の女)、木枯しの女(浮気な女)、常夏の女(内気な女)、蒜(ひる)食い女(賢こすぎる女)・・・・・
源氏は藤壺への思いを胸に秘めながらも、中の品の女に興味を抱きます。
頭中将の打ち明けた常夏の女は後に夕顔の君として登場します。
源氏はここから外の世界に目を向け、様々な女君に出逢っていきます。
これから源氏物語に登場する女君たちを予感させる、女房語りというよりも台詞劇のような段です。
後半の空蝉の登場する「帚木の女」の段は、第三回目に「空蝉」の巻とともにお送りします。
日本画家のベリーマキコさんの作品展示がございます。
第一回 源氏物語入門
5月26日(木)
午後2時開演(開場は1時半)
終了は4時頃です
ご予約制3000円
お申し込みはこちらです
0771-24-2168 (舞舟)
30名でゆったりまいります。
どうぞご参加下さい。
ゲストハウス舞舟 アクセス
*京都駅から園部行きで20分
馬堀駅下車徒歩1分
*トロッコ亀岡駅から徒歩5分
お申込は以下からどうぞ