スケジュール 3月4月 (2021)

 

京都  3月27日(土) 法然院 終了致しました。

四月十八日(日)匂う語り会 「若紫と私の香り」 華手毬

 

東京連続語り会は、コロナ禍のために休止しております。必ず再開致しますのでもう暫くお待ち下さい!!

 

**************************************

 

 三月二十七日(土)京都語り会 「藤裏葉」 法然院 大書院

 

 終了しました

源氏物語 藤裏葉 山下智子 法然院


 紫の雲にまがへる菊の花

濁りなき世の星かとぞ見る

 

 

 

梢は若葉もまばらで淋しい頃どすけど
えろう様子ありげに横たわってる松の
小高いというほどでもないのに
    
からみついてる花の様子は
世の常の様ではのうて面白うおす
 

 

藤の裏葉 あらすじ

 

 内大臣は夕霧の縁談を耳にし、娘雲居雁との結婚をついに許そうと和解の機会をうかがう。四月、自邸の藤の宴に招いてめでたく結婚の運びとなった。内大臣は六年越しの恋を結実させた立派な婿を丁重にもてなした。

 明石の姫君(十一歳)の春宮入内は四月二十余日と決まった。養母紫の上は生母明石の御方を思いやり、後見役を譲ることにし、紫の上と明石の御方ははじめて対面、互いに相手の美質を認めあう。紫の上に引き取られて八年、姫の成長に明石の御方は夢を見ているようであった。

 明年四十の賀を迎える源氏のために帝をはじめ宮廷中が準備に奔走していた。秋、源氏は准太政天皇の処遇を受ける。内大臣は太政大臣に、夕霧は中納言にそれぞれ昇進した。

 

 冬、冷泉帝の六条院行幸があり、朱雀院も御幸、かつての紅葉の賀を彷彿とさせる盛儀で、源氏の栄華はここに頂点に達する。  

法然院さん

 

疎水のほとり哲学の路からのぞむ善気山よりおりてくるやわらかな大自然の息吹。

鹿ヶ谷の法然院さんには静寂の中に豊かな生き物の気配が溢れています。

数寄屋造りのかやぶき屋根の山門につづく参道両脇の白砂壇(びゃくさだん)には季節の花などが描かれ、源氏物語を訳した谷崎潤一郎氏の墓所もあります。春は椿、秋は紅葉と心惹かれる空間です。先の台風21号によって根こそぎ倒れた大木の一本が池に橋を架けたようにそのまま横たわっている様は、豊かさをくれる自然の偉大な力を心にしっかりと留めておかねばならないことを教えて頂いているようです。

会場となる大書院は通常非公開の広間です。森に包まれた空間が、美しい春の夕暮れ時に浮かび上がることでしょう。

 

 

4時に閉門です。殆どのお客様がそれ以降にお越しになると思います。4時以降は脇の坂からお寺にお入り頂き、山門は内側からご覧ください。開場までのお時間 お庭など散策していただけます。 受付開始〜会場にお入り頂けるのは5時からです。

 

第30回【藤裏葉】第三十三帖

    

3月27日(土) 

 

開場・受付   17時より

開演       17時30分

 

ところ 法然院 大書院 

サイト   アクセス

左京区鹿ヶ谷御所ノ段町30番地

 

ご参加費 要予約

4000円 入館料込み 

 電話 075-771-2420(当日のみ)

 

駐車場はございません

 

 

源氏物語 藤裏葉 山下智子 法然院
クリックすると拡大します

御予約はこちらから

 

メモ: * は入力必須項目です

コロナウイルス感染防止対策といたしまして、広い会場にお席の間隔をあけ、お客様にも恐縮ですがマスク着用をお願い致します。マスクで対応出来ない万が一の時のためにハンドタオルなどご持参下さい。受付には消毒薬、除菌シート、スクリーン、スタッフのマスク着用、換気など、できる限りの対策を取ります。語り手の正面にはアクリル板のスクリーンを設置致します。

また今回は御予約の皆様の御名前と御電話番号をお伺い致します。万が一の場合提出が必要なときに備えてのもので、紫苑語り会が厳重に管理致します。ご理解とご了承を頂きたく存じます。

 

 +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

 

四月十八日(日)匂う語り会 「若紫と私の香り」 華手毬

 

 

春 るるる♬

「匂う語り会」のイベントです。

京ことば源氏物語の著者中井和子先生の十三回忌の今年、先生を偲んで香りの会を少人数で開催します。

当時の貴族社会では日常であった、自分だけの香りを(黙々と!)調合しましょう。

普段語り会では皆様とゆっくり過ごすことも叶いません。そこで、お好みの端切れをちょっとチクチク縫って、お気に入りの香りを自分でブレンドして匂い袋を作りましょう。材料のお香は勿論総て天然の香木や香料です。

手指などの消毒はきちんとして頂いた上で、お一人ずつ専用のお匙で香料を掬い 袋詰めします。

いつもの女房語りは軽めに、マスク装着で中井先生のお話など交えて。

418日(日) ランチをちょっと早く済ませて頂き 

 

一部は 11時から、

二部は 3時から の会があります。

 

材料費込みで3500円です。お好きな生地や紐がありましたらお持ち下さい。こちらでも用意します。着物の余りぎれがあれば装いとお揃いの匂い袋が出来ますね。

写真はイメージですが、二枚目のはこの企画に向けての試作品です。ご参考になさって下さい。

消毒済みの針と、糸などはこちらで用意致します。心配な方はソーイングセットをご持参ください。

 

こんな会が実現するのは、中井先生のかつての教え子で国語教師を勤め上げられた藤澤三智子さんとの出会いがあったからです。

藤澤さんは四月に東山宮川町で、本物の着物体験を提供するお店をオープンされます。京都できものを着たい!とせっかくいらしても、ポリエステルでペラペラのひどい着物しか着せてくれないなんて、着心地も悪くて本当の体験になる?これで着物文化が広がるの?と常日頃感じていました。 藤澤さんも同じ気持ちで、レンタルは着物への入り口、昔ながらの正絹の柔らかさを味わう着物体験をリーズナブルに提供したいと祇園四条花街に娘さんご夫婦と「華手毬」を立ち上げられました。グランドオープンは43日!

https://www.facebook.com/profile.php?id=100013125726112...

そしてこの二階の和室を和のイベント会場にしたいとお声がけくださいました。

 

お申し込みは 華手毬 myu6myu@gmail.com に、

御名前、御電話番号、ご希望時間をお知らせ下さい。

定員になりましたら締めきります。ご了承下さい