京都 11月20日(日)(大覚寺)
12月3日(土)(亀岡 大圓寺)
東京 12月13日(火)、14日(水)(アトリエ第Q藝術)
大覚寺 嵯峨寮
若菜下巻は長い物語、四回に分けて語るその第四段です。
語りの前に丁寧な解説がありますので、初めての方でも安心してお聴き戴けます。
若菜 下 其の四 あらすじ
大覚寺 嵯峨寮
今回は、六条院を彷彿とさせる大寺院 大覚寺 その内にある「嵯峨寮」が会場です。
嵯峨天皇の離宮を寺に改め、後宇多法皇が院政を行い、嵯峨御所とも呼ばれた大覚寺。平安時代前期の名残をとどめる日本最古の人工の庭池 大沢池に龍頭舟を浮かべての舟遊び、華道嵯峨御流の総司所としても知られています。皇室ゆかりの門跡寺院の風格を味わって戴けます。
是非荘厳な堂内を拝観され、ゆったりと散策なさってください。お席料に拝観料は含まれておりません。拝観料=御堂エリア500円 大沢池エリア300円
アクセス
市バス28 京都駅~阪急西院/嵐山駅経由
市バス91 四条烏丸~嵯峨嵐山駅経由
京都バス94 阪急嵐山駅~いずれも大覚寺下車
最寄り駅嵯峨嵐山駅からは徒歩15分ですので、バス、タクシーをお勧めします。
【日時】12月3日(土)午後2時~
【場所】鏡智山 大圓寺(亀岡市西町11)
お問合せ 0771-24-2168(舞舟)
第六十六回 「蜻蛉」後編 12月13日(火) 14日(水)
第67 回
「蜻蛉」後編 第五十二帖
12月13日(火) 14日(水)
【アトリエ第Q藝術】 Map
最寄り駅:成城学園前 (小田急線)
両日 3時開演( 開場 2時30分)
御予約 3500円
お申し込みは以下からどうぞ